音や音楽の健康への有効活用を行う為の原理究明及び適用(システム)の開発 令和6年12月14日 1.このサイトについて
2.実験及び分析のやり方
3.著作権に関する注意事項
4.音源データについて
5.考察の際の注意事項
以下、音源を一覧します。全て揃うのに時間が掛かりますが、R6.9.8時点で概ね揃いました。今後遂次更新していきます。 音源一覧表の下に、現時点で解った事や実験したい事などを列挙します。やってもらいたい事も記載してありますので、地道に少しずつ模索していきましょう。 |
♪ 現在までに準備できた音源の一覧 ♪ |
楽曲 | 歌唱付(原曲).WAVE or MP3 | 器楽合奏版.WAVE | 管弦楽合奏版.WAVE or MP3 | |||
番号 | 曲名 リンク先:曲詳細 | 略称 | 全曲 残響あり (上:WAVE/下:MP3) | 全曲 (上:残響あり/下:残響なし) | 短縮版 (上:残響あり/下:残響なし) | 編曲後全曲 残響なし (上:WAVE/下:MP3) |
1 | ユニコーン Unicorn | UN |
|
|
||
2 | キャロッディ Caloddy | CL |
|
|
||
3 | ピーファ Piepha | PP |
|
|
||
4 | ツインテール Twintail | TT |
|
|
||
5 | マーメイド Mermaid | MM |
|
|
||
6 | 天使の翼 Angel wings | AW |
|
|||
7 | この音をあなたへ I send this sounds for you | SY |
|
|||
8 | 大丈夫!大丈夫! It will be OK! | IO |
|
|||
9 | 大追撃 Big pursuit | BP | Vocal無し。 |
|
||
10 | 進路西! Go to the West! | GW | Vocal無し。 |
|
||
11 | 我らHHF飛行隊 We are the HHF fly team | FT |
|
短縮版無し。 | ||
12 | フタルの子守唄 Lullabyfrom Phthal | LP |
|
|||
番号 | 曲名 リンク先:曲詳細 | 略称 | 全曲 残響あり (上:WAVE/下:MP3) | 全曲 (上:残響あり/下:残響なし) | 短縮版 (上:残響あり/下:残響なし) | 編曲後全曲 残響なし (上:WAVE/下:MP3) |
楽曲 | 歌唱付(原曲).WAVE or MP3 | 器楽合奏版.WAVE | 管弦楽合奏版.WAVE or MP3 |
♪ 書庫に保管されている楽曲一覧 ♪ |
未公開サイト書庫 |
但し、ここに収納されている音源は普通にはDLできません。DLをする特殊な方法については、山田君に訊いて下さい。 |
FT分析の進捗 |
18階にソフトウェアとして所持しているO-Scopeを使います。
R5卒論生(増本・宇佐美)が、楽曲1〜10の器楽合奏版.WAVE全曲残響なしの全体(※)のFTを完了しています。データはR6院生(山田)が管理しています。FTの先の分析を今後しなければなりません。 全体と言うのは、音楽の一部を取り出してFT分析した場合、全く同一にはならない事が想像されます。どの程度ばらつくかは分かりませんし、大きくばらつく可能性もあります。大きくばらつく際には、楽曲の位置によって被験者への影響が変わる事が推察されるので、そういう事が起きるかどうかを、実際に曲全体、序奏部、コーラス部、間奏部、終奏部、などとさまざまな観点からFTし、比較検討する事も重要です。 FT結果は、Excelで周波数列とその強度列の2列出力データとして、CVS形式で得てください。 |
FT分析の調査の進捗 |
CVS形式のデータを、Excel上で処理します。とりあえずスペクトルを重ねたグラフを、これまで発表等で用いていました。少し詳細に考察したいので、こちらのExcelにまとめたいと思います。 この後、楽器編成の違いや、歌唱のあるなしで比較したいと思います。 |
音楽との相性アンケート |
君たちとの「相性」を調べてください。曲の善し悪しではなく、合う合わないです。つまり、前述の通り、名曲だと言われていても聴きたくない事もあれば、駄作と言われても気に入る事もあります。(これなら、遠慮なくコメントできるでしょう?) ここで、君たちの心身の状態如何では、相性が変わってくる可能性があります。(それを調べるのも実験の一つの目的です。)そこで、書式やタイミングは指定せず、そういう目的なんだという認識をして、君たちが良かれと思う方法で「どんな時にはどう感じたか」をなるべく沢山の状態で回答してください。 回答はWORDで、菱田までメールして下さい。タイトルは、「ゼミ音楽療法コメント学籍番号氏名曲略称」として下さい。同じ曲についてコメントを送り直す場合には、末尾にver2、ver3等とつけてください。何度でも出し直しOKです締切6月末。7月に入って、本件の議論をします。 一人ずつ遠隔で確認させて下さい。 |
POMSと色判定法の相関性 |
小林君、よろしくお願いします。 尚、POSM実施用Excelデータが、R5.6.2に音楽班(増本)によって作成されました。現在確認と最終仕上げの最中ですが、誰か手伝ってもらえますか? |
基準音楽への印象と色判定法の相関性 |
小林君及び音楽療法関係の学生、よろしくお願いします。 現在建築中の「癒しの音楽室」でできますが、今一つ心配なので、Excel試験用データもULしておきます。 |